GRスープラ A90ファイナルエディション プロトタイプがヴェールを脱いだ
インテックス大阪を会場に2025年2月7日(金)から9日(日)まで開催の大阪オートメッセ2025(OAM)。351社・630台もの多彩なジャンルのクルマが展示された会場では本邦初公開となるモデルもあり、中でも注目度が高いのが、TOYOTA GAZOO Racingブースに展示されていた「GRスープラ A90ファイナルエディション」のプロトタイプでした。
モータースポーツでの知見の集大成
じつはこの「GRスープラ A90ファイナルエディション」、2024年の11月にその存在は発表されていたのだが、実車が公開されるのは今回の大阪オートメッセ2025が世界初だったのである。このモデルはGRスープラが世界各国のモータースポーツに参戦したことで得た知見を惜しみなく投入した集大成的なものとなっており、市販車とは思えないほどハードなチューニングがなされている。
ベース車との差異は複数あるが、まずはきっちりとボディ剛性を高めてシャシー性能を上げ、エンジン出力を最高出力387ps/最大トルク500Nmから、435ps/570Nmへと大幅にアップ。
高まった出力に対応するブレーキはブレンボ製19インチブレーキと高μブレーキパッドを採用し、前後にフローティング構造のドリルドディスクを装着し、ステンレスメッシュのブレーキホースによって制動時のホース膨張による圧力伝達損失を抑え、強化したブレーキシステムの性能を最大限引き出している。
足まわりにはドイツのサスペンションメーカー、KWのV3 Clubsportをベースにトヨタが独自の味付けを施した車高調正式サスペンションを採用し、KWの車高調の特徴でもある伸び側と縮み側で個別に減衰力を変更できる機能も搭載した。
フロントロアアームに強化ゴムブッシュ、フロントコントロールアームにピロボールジョイントを採用し、リアサブフレームをGRスープラ GT4と同じアルミリジッドマウントとすることで、サスペンションとボディの一体感を向上。ロードインフォメーションがより伝わりやすくなり、正確なハンドリングに貢献。
乗り心地については不利となるチューニングだが、スポーティな走りを優先するために、あえてリジッドマウントを採用したとのことだ。
そしてタイヤは標準仕様から10mm拡幅したミシュラン パイロットスポーツ カップ2を採用し、ホイールはフロント19インチ、リア20インチの鍛造アルミホイールを装着し、TGRのロゴが誇らしく光るものとなっている。