クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CUSTOM
  • 次世代「ケンメリ」完成! 日産「V35スカイラインクーペ」がベース…サーフラインやロゴの作り込みに「日産京都自動車大学校」生徒のこだわりを見た
CUSTOM
share:

次世代「ケンメリ」完成! 日産「V35スカイラインクーペ」がベース…サーフラインやロゴの作り込みに「日産京都自動車大学校」生徒のこだわりを見た

投稿日:

TEXT: 藤田竜太(FUJITA Ryuta)  PHOTO: AMW 米澤 徹(YONEZAWA Toru)

  • ネオ スカイライン:フロントグリルとヘッドライトカバーなどは、学生がCADで設計し、3Dプリンターで作り上げた
  • ネオ スカイライン:「3500GT」のエンブレムも本家の「2000GT」をベースにCADで作り直している
  • ネオ スカイライン:タイヤはミシュラン PILOT SPORT5にWedsSportのRN-55Mを組み合わせる
  • ネオ スカイライン:C110型スカイラインの特徴だったサーフラインを取り入れている
  • ネオ スカイライン:リアの両サイドには青バッジ付き「Skyline GT」を装着
  • ネオ スカイライン:C110型スカイラインを彷彿させる丸テール
  • ネオ スカイライン:ボディカラーは、塗料を調合した学生の名前から「トモアキブルー」とネーミングされたオリジナルカラー
  • ネオ スカイライン:テールランプはトラック用の丸目LEDライトを購入し、配列などはケンメリに合わせて改良している
  • ネオ スカイライン:リアパネルには「SKYLINE」エンブレムを装着
  • ネオ スカイライン:内装はステアリングこそ変わっているがスカイラインクーペのままだ
  • ネオ スカイライン:ドアの内張りは外装に合わせている
  • ネオ スカイライン:天井も張り替えている
  • ネオ スカイライン:シートには「NEO Skyline」のステッチが入る
  • ネオ スカイライン:デザインは実車に段ボールなどで仮装。スカイラインクーペとC110型スカイラインのプラモデルをドッキングさせながら実車に反映させた
  • ネオ スカイライン:フロントグリルとヘッドライトカバーなどは、学生がCADで設計し、3Dプリンターで作り上げた
  • ネオ スカイライン:ヘッドライトは、バイク用の汎用LEDライトを流用
  • ネオ スカイライン:C110型から採用された丸テールも再現
  • ネオ スカイライン:リアまわりのエッジ感にも注目
  • ネオ スカイライン:大阪オートメッセ終了後に車検を取得し、公道走行可能となる
  • ネオ スカイライン:日産 スカイラインクーペをベースに仕立てている
  • ネオ スカイライン:サーフラインは、角度や高さを左右で同じように仕上げることに苦心したことがうかがえる

ボディカラーはオリジナル!

インテックス大阪を会場に2025年2月7日から9日まで開催された大阪オートメッセ2025(OAM)。351社・630台もの多彩なジャンルのクルマが展示された会場から、日産京都自動車大学校が展示していた「ネオ スカイライン」と命名された「次世代のケンメリ」をご紹介。ケンメリ風なデザインが特徴的な1台でした。

C110型スカイラインをオマージュしたネオ スカイライン

この「ネオ スカイライン」を制作したのは日産京都自動車大学校のカスタマイズ科の学生たち7名で、ベースは日産「スカイラインクーペ」(V35)。外観はほぼ原形をとどめていないが、外装部品はFRPとパテでイチから制作している。もともと昔のスポーツカーが好きなメンバーが揃っていたこともあり、企画の段階で「C110型スカイラインをオマージュしたクルマを作りたい」との声が上がった。そこで、あえて「スカイライン」(C110型)を忠実になぞるのではなく、新たな解釈を加え、「次世代のケンメリ」を表現してみたとのこと。

デザインは実車に段ボールなどで仮装し、同時にV35とケンメリのプラモデルを組み立てて、どこをどう変えていくのか、ドッキングさせながら造形を練り込んでいったという。一方でフロントグリルとヘッドライトカバーなどは、学生がCADで設計し、3Dプリンターで作り上げた。

ヘッドライトは、バイク用の汎用LEDライトを流用。テールランプはトラック用の丸目LEDライトを購入し、配列などはケンメリに合わせて改良している。もっとも苦労したのはケンメリの象徴ともいえるサーフラインで、角度や高さを左右で同じように仕上げることに苦心したことがうかがえる。

ロゴなどにもこだわりあり!

ボディカラーも一見、ケンメリ純正の「フライトブルーメタリック」風だが、メタリックだと古典的になるので、パールを加え次世代感を演出。塗料を調合した学生の名前から「トモアキブルー」とネーミングされたオリジナルカラーになっている。

ロゴなどもこだわっており、ワンオフで作り出した「NEO」は、R33スカイラインのエンジン「NEOストレート6」(RB25ターボ)のロゴを使用。「SKYLINE」はハコスカのロゴから組み合わせたもの。「3500GT」のエンブレムも本家の「2000GT」をベースにCADで作り直している。

なおこの「ネオ スカイライン」はオートメッセ終了後ナンバーを取得し、近日このまま公道を走る予定となっている。

すべて表示
  • 藤田竜太(FUJITA Ryuta)
  • 藤田竜太(FUJITA Ryuta)
  • モータリング ライター。現在の愛車:日産スカイラインGT-R(R32)/ユーノス・ロードスター(NA6)。物心が付いたときからクルマ好き。小・中学生時代はラジコンに夢中になり、大学3年生から自動車専門誌の編集部に出入りして、そのまま編集部に就職。20代半ばで、編集部を“卒業”し、モータリング ライターとして独立。90年代は積極的にレースに参戦し、入賞経験多数。特技は、少林寺拳法。
著者一覧 >

 

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

人気記事ランキング

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

AMW SPECIAL CONTENTS