クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CAR
  • 【実録】スバルのEV「ソルテラ」オーナーが長旅レポート! 東京〜宮城間343キロで充電は何回必要だった?《往路編》
CAR
share:

【実録】スバルのEV「ソルテラ」オーナーが長旅レポート! 東京〜宮城間343キロで充電は何回必要だった?《往路編》

投稿日:

TEXT: 雪岡直樹(YUKIOKA Naoki)  PHOTO: 雪岡直樹

那須高原SAで仮眠&朝の充電

那須高原SAに到着した時には183km走行し電費は4.8km/kWh。残走行距離は60km/約20%となっていた。SUVスタイルの大きめのボディと、高速道路の連続走行では電気を消費するだけになってしまうので仕方ない部分はある。

夜間出発のため、一旦ここで仮眠を取ることにした。仮眠中は涼しかったこともありシステムを切って仮眠についた。暑いまたは寒いでシステムをオンにしてエアコンを使うと電費は落ちるだろう。

翌朝まず行うことは充電からだ。残60km/約20%ではどこにも行けない。那須高原SAの急速充電器は最大40kWの出力だ。東北自動車道は最大出力40kwか50kwの充電器しかなく、BEV所有歴3カ月の自分でも、大して充電できないだろうとは想像できていたが、30分充電して17.4kWh、40%までしか回復しなかった。残走行距離は149kmだ。

那須高原SAで改めてスポーツランドSUGOまでのナビをセットすると159km。クルマの残走行距離は149kmなので10km分足りないことが判明する。仮に足りたとしてもギリギリの残量では到着しても帰れないという状況になってしまう。そうならないためにもう1回充電する必要がある。

スマホには充電に関する複数のアプリを入れていて、どこに何kWの充電器があり、いつ使えるのかが分かるようになっている。複数のアプリを使うことで情報の信用性を確認することが可能。たまにこっちのアプリには充電器が表示されるが、こっちのアプリには表示されないということも起きるからだ。それらを駆使することで、途中の白石市のヨークベニマルというスーパーに90kWの急速充電器があるのが分かった。そこまでなら余裕で到着できるので目指すことにした。

スーパーの駐車場で90kWの充電器を利用

白石インターで高速を降り、ヨークベニマルを目指す途中で残走行距離が30kmを切る。すると「駆動用電池残量低下。充電してください」というメッセージが現れる。ひやっとするが過去の経験からまだ余裕があるのは分かっているし、トヨタの開発者に聞いた時に「初期の設定では電池容量に相当の余力を残した状態で、早めにメッセージが出るようになっている」と説明していたので、まだ平気と思って進む。というより進むしかない状態だ。

白石市のヨークベニマルに到着すると平均電費は5.9km/kWhとなっている。90kWの充電器に接続すると9%からの充電となった。ここで待つ間にスポーツランドSUGOでの取材時に必要なドリンクやご飯を買うことにする。充電するときはなるべく他の用事も一緒に済ませるのが吉だ。

そうこうしているうちに充電が終了し、30分で約29.0kWh、54%まで充電できた。残走行距離で見ると176km。もちろんこれでスポーツランドSUGOには十分到着できるし、今回は仙台市内に宿泊する予定なので、スポーツランドSUGOを経由して仙台までたどり着くのは大丈夫だと言える。

他に利用者のいないことを確認してお代わり充電も試してみた

bZ4Xとソルテラは、初期に発売された車両だと、充電状態を示すパーセンテージ、いわゆるSOC(State Of Charge)が表示されない。これはトヨタ側が、この数字を見せることによりドライバーの不安を煽るのではないか、と考えたため。さらに急速充電を1日2回までに制限している。これは急速充電を繰り返し行うことでバッテリーが劣化してしまうのを防ぐためだ。

しかしながら発売前に行われたメディア向け試乗会では、このSOCを表示しないことと、バッテリー容量が大きいのに対し走行距離が意外に短いのはどうしてかということを、BEVに乗り慣れたジャーナリストたちから多く指摘されたことも一因か、2023年5月にアップデートを行った。

このアップデートで、SOC表示が出るようになり、何%と表示するようになった。さらに急速充電の回数制限を緩和。80%から100%になる時間の短縮などが行われた。これは既存のbZ4Xとソルテラにも対応しており、ディーラーに出向いてアップデート作業を行えば完了できる。

自分のソルテラは6月納車だがこの5月のアップデートは組み込まれておらず、ディーラーでアップデートする必要がある。なかなかディーラーに行く機会がなくアップデートできていないので、%表示がないことや残走行距離などが低く出ているのはこのためだ。

そのような仕組みがあるなかで、試しにこの90kW充電器でお代わり充電をしたらどうなるだろうか? という興味があったため、他に充電する方がいないことを確認してお代わり充電を行った。

朝に那須高原SAで急速充電しており、ヨークベニマルで2回目の急速充電を行っている。お代わりをすると1日に3回目となり回数制限に引っかかる可能性があるからだ。

結果はたしかに同じヨークベニマルでの1回目よりも充電量は少なく、30分充電しても、約19.6kWh分しか入らなかったが、54%から84%まで充電されれば問題ないだろう。残走行距離も276kmと、スポーツランドSUGOと仙台市内を往復しても問題ない距離まで伸びたこともあり安心して走行できるようになった。

都庁からスポーツランドSUGOまで平均電費は5.1km/kWh

かくして東京・新宿の東京都庁から宮城県のスポーツランドSUGOまで342.9km、平均電費は5.1km/kWhとなった。充電は3回行ったので都合1時間30分止まったことになる。たしかにBEVでの長距離移動には時間がかかってしまうのは事実だ。

燃料代としてハイオクガソリンをレヴォーグで満タンにした場合、55L給油、リッターあたり180円で計算すると9900円になる。自分が契約しているe-Mobility Powerの急速・普通併用プランだと、1回30分で825円だ。3回給電して2475円。帰りも3回給電したとすると合計6回で4950円となる。月会費が別途かかるがトータルで見れば燃料代だけならBEVの方がお得だ。

結果論だが、給電のために本来の目的地より手前で高速を降りた関係で高速代も少し浮いている。もちろんその分、下道移動の時間は要しているので、どちらが良いとは言えない結果ではあるが、検討の余地はあるのではないだろうか。

この後、仙台市内から松島へ観光に行き、東京に帰ってくるまでのレポート後編もお届けする。

12
すべて表示

 

 

 

 

 

ranking

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

ranking

AMW SPECIAL CONTENTS