クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CLASSIC
  • ほぼオリジナルの「ケンメリGT-R」がなぜ? 197台しか製造されなかった貴重なクルマだから売るのをやめました
CLASSIC
share:

ほぼオリジナルの「ケンメリGT-R」がなぜ? 197台しか製造されなかった貴重なクルマだから売るのをやめました

投稿日:

TEXT: 長尾 循(NAGAO Jun)  PHOTO: 長尾 循

  • 三重県を拠点とするカーショップ「クルウチ」のブース
  • KPGC110、つまりケンメリのGT-Rである
  • ドライバーズ・シートの一部だけは張り替えてあるが、ほぼオリジナル
  • 内外装ともに高いオリジナル度を保った貴重なKPGC110
  • S20エンジンを搭載したGT-R
  • 非常にコンディション良く保たれたエンジンルーム
  • GT-Rのエンブレムを冠する
  • 一説によれば197台というわずかな台数を世に送り出しただけで生産中止のGT-R
  • 「クルウチ」はクルマ好きにとってはまさにオールマイティな、頼れるクルマ屋さんなのだ
  • 三重県を拠点とするカーショップ「クルウチ」のブース
  • 展示されていたのはKPGC110、つまりケンメリのGT-Rだ

ただものではないケンメリを発見

もともとチューニングカーやカスタムカーの世界を広く知らしめるべく「東京エキサイティングカーショー」という名称でスタートした「東京オートサロン」。その歴史からもわかるように、各ショップのブースには毎回派手なエアロで武装したチューニングカーやカスタムカーが数多く展示されます。2024年1月12日〜14日にかけて開催された今回のショーでも強烈なアピアランスのクルマたちがその派手さを競っていましたが、そんな禍々しいほどのクルマたちにまざって、涼しげに展示されていたのがこちらの素の日産「スカイライン」でした。

超希少なケンメリGT-R

もちろん「素のスカイライン」といっても、これは只者ではない。KPGC110、つまり「ケンメリ」のGT-Rである。ご存知の通り、デビュー以来サーキットで破竹の進撃を続けた「ハコスカ」GT-R(PGC10、KPGC10)の後継機にしてS20エンジンを搭載したGT-Rとしては最後の世代。

しかし、当時喫緊の対応が迫られていた排気ガス規制対策や石油危機の影響によってケンメリGT-Rは一度もレースに出ることもなく、一説によれば197台というわずかな台数を世に送り出しただけで生産中止。GT-Rの名は、ひとたび歴史の舞台から消えていった。そのエピソードと希少性から、「ケンメリGT-R」は今や日本国内のみならず海外のクラシックカー・オークションでもとんでもないプレミアム価格で取引されるようになっている。

R34やR35のGT-R、そして最新の「フェアレディZ」がベースのチューニングカーやドラッグマシーンが居並ぶのは三重県を拠点とするカーショップ「クルウチ」のブース。それらのマッチョなクルマたちに混ざってブースに展示されていたオリジナルのケンメリGT-Rを見ていると、サーキットにルーツを持つ「R」の荒々しさよりも、むしろ1970年代の国産車ならではの繊細さが印象深い。いかついドラッグレーサーとフルオリジナルのノーブルなヒストリックカーの共演。その展示車両のコントラストが気になったので、同社代表を務める久留内良彦さんにお話をうがってみた。

「昔からドラッグレースなどに参戦していましたが、個人的にはレースとかカスタムとかオリジナルとか、なにかひとつだけではなく、クルマ全般、特にスポーツカーが好きなんですよ」

という久留内さん。クルウチは、国産新車の販売や車検整備などを行う「よくある地方のクルマ屋さん」としての顔と、久留内さんが四半世紀にわたって取り組んできたドラッグレース活動などに見られるスポーツカー・スペシャリストとしての顔、ふたつの顔を持っているわけだ。このエリアのクルマ好きにとってはまさにオールマイティな、頼れるクルマ屋さんというべきか。

ほぼオリジナルの超プレミア車

「このケンメリGT-Rはもともとオーナーのお客さんから“売ってほしい”と預かったものでした。しかし非常にコンディションが良くオリジナル度も高いので、うちのスタッフなども“これはおいそれと売るべきでない”と。結局会社で購入し、手元に残すことにしたものです。現在のようなとんでもないプレミアム価格がつく前の話でしたが、それでもそれなりの金額でした」

とのこと。

「ほぼオリジナルですが、ドライバーズ・シートの一部だけは、張り替えてあります」

と久留内さんのいうとおり、内外装ともに高いオリジナル度を保った貴重なKPGC110。黒いスチールホイールに履かされた175HR14サイズのタイヤの細さにも時代を感じる。

自分が好きな国産スポーツカーを日本国内に残していきたいと考え、また、若い世代のスポーツカー好きを盛り上げていかないと、この世界も盛り上がってかないだろうと考える久留内さん。そんな久留内さんの夢は、三重県に国産スポーツカーを中心とした自動車博物館を作り、若い世代に本物をどんどん見てもらうこと。もちろんその時には、このKPGC110もそこの展示車両の1台となるのだろう。

じつはクルウチのファクトリー敷地内には、歴代のフェアレディZやGT-Rを中心に、すでに博物館と呼べるほどの膨大なコレクションがストックされているそう。そちらもぜひ見学にお邪魔したいものである。

すべて表示
  • 長尾 循(NAGAO Jun)
  • 長尾 循(NAGAO Jun)
  • 1962年生まれ。デザイン専門学校を卒業後、エディトリアル・デザイナーとしてバブル景気前夜の雑誌業界に潜り込む。その後クルマの模型専門誌、自動車趣味誌の編集長を経て2022年に定年退職。現在はフリーランスの編集者&ライター、さらには趣味が高じて模型誌の作例制作なども手掛ける。かつて所有していたクラシック・ミニや二輪は全て手放したが、1985年に個人売買で手に入れた中古のケーターハム・スーパーセブンだけは、40年近く経った今でも乗り続けている。
著者一覧 >

 

 

 

 

 

ranking

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

ranking

AMW SPECIAL CONTENTS