クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CLASSIC
  • 60年前の「世界一ゴージャスなコンバーチブル」に乗ってみた! ロールス・ロイス「シルヴァークラウドIII」にベントレーのボディを架装した特別な1台とは【旧車ソムリエ】
CLASSIC
share:
60年前の「世界一ゴージャスなコンバーチブル」に乗ってみた! ロールス・ロイス「シルヴァークラウドIII」にベントレーのボディを架装した特別な1台とは【旧車ソムリエ】

60年前の「世界一ゴージャスなコンバーチブル」に乗ってみた! ロールス・ロイス「シルヴァークラウドIII」にベントレーのボディを架装した特別な1台とは【旧車ソムリエ】

投稿日:

TEXT: 武田公実(TAKEDA Hiromi)  PHOTO: 神村 聖(KAMIMURA Satoshi)

  • 1964年式 ロールス・ロイス シルヴァークラウドIII マリナー・パークウォード製ドロップヘッド・クーペ
  • R-RシルヴァークラウドIII DHCのボディは、当時ロールス・ロイスの傘下にあったベントレーの象徴的モデル「S3コンチネンタル」と共通のもの
  • ベントレーS3コンチネンタルとの違いはノーズ前端に置かれるのがベントレーの「フライングB」ではなく、R-Rの「パルテノン神殿&スピリット・オブ・エクスタシー」になることくらい
  • 4灯式ヘッドライトがつり目のような表情を醸し出すことから、有名な「チャイニーズ・アイ」の愛称で呼ばれた
  • バンパーに備わるオーバーライダーのデザインも優美なもの
  • ビューティーリング付きのホイールにホワイトリボンタイヤを履く
  • 上品さとスポーティさを両立させたテールフィンが秀逸なリアビュー
  • R-RシルヴァークラウドIIIはベントレーS3コンチネンタルと兄弟車
  • 厚く上質な幌を閉じた状態
  • フロントのエンジンリッドは左右独立してV字型に跳ね上がる
  • V8エンジンはアルミ軽合金製
  • ドアパネルの仕立てもゴージャス
  • 速度計は120マイル/200km/hまで刻まれる
  • オーケストラの指揮者が持つタクトのようにか細いコラム式のATセレクター
  • 20世紀初頭「シルヴァーゴースト」の時代からR-Rの伝統とされてきた黒いスイッチ盤
  • 旧式な4速ATの変速もこの時代のものとしてはスムーズ
  • 1961年にパークウォード社とH.J.マリナー社がロールス・ロイス社の傘下のもとで合併。新たに「マリナー・パークウォード」と名乗ることになった
  • ふっかりとしたドライバーズシートの着座位置はやや高め
  • ドライバーズカーとして最高であるのはもちろん、後部座席の居心地の良さも最上級
  • 前席から後席に至るまでフロアは完全にフラット
  • エボナイト製の細い大径ステアリングホイールを下から奉げ持つように軽く握り、「流す」ように走る愉悦は魅力的だ
  • ベントレーS3コンチネンタルとの違いはノーズ前端に置かれるのがベントレーの「フライングB」ではなく、R-Rの「パルテノン神殿&スピリット・オブ・エクスタシー」になることくらい
  • 現代の東京都内、あるいは高速道路でも流れを充分にリードできる速さも体感させてくれる
  • スピードが上がっても、V8エンジンが必要以上に声を荒げることはなく、徹底的にスムーズでエレガント、しかも力強く加速してゆく

1964年式 ロールス・ロイス シルヴァークラウドIII マリナー・パークウォード製ドロップヘッド・クーペ

「クラシックカーって実際に運転してみると、どうなの……?」という疑問にお答えするべくスタートした、クラシック/ヤングタイマーのクルマを対象とするテストドライブ企画「旧車ソムリエ」。今回セレクトしたクルマは、ロールス・ロイス「シルヴァークラウドIII」をベースに、コーチビルダーの「マリナー・パークウォード」が架装したドロップヘッド・クーペ(DHC)。生産台数のきわめて少ない、エクスクルーシヴなクラシックパーソナルカーの試乗レポートをお届けします。

ロールス・ロイスとして仕立てた、特別な「コンチネンタル」とは?

1960年代半ば、モノコックボディを持つ「シルヴァーシャドウ」や「コーニッシュ」が登場する以前、フレームとボディが別構造だった「シルヴァークラウド」以前のロールス・ロイス(以下R-R)では、老舗のコーチビルダーの手がけた「スペシャルコーチワーク」車両が、量産型のサルーンよりも上級かつエクスクルーヴなモデルとして少数製作されていた。

今回の試乗車であるR-RシルヴァークラウドIII DHCのボディは、当時ロールス・ロイスの傘下にあったベントレーの象徴的モデル「S3コンチネンタル」と共通のもの。もともとはその以前の「S2コンチネンタル」時代から製作されていた「パークウォード」製の2ドアDHCがオリジンとなる。またこのDHCのほかに、当時のR-R社では「スポーツサルーン」と呼ぶ、クローズドボディのクーペも作られた。

H.J.マリナーと並ぶ名門にして、1936年にはR-R社の傘下に収まっていたパークウォードの手で創造された、S2コンチネンタルのモダンかつスタイリッシュなボディは、ノーズ先端からテールエンドまで一直線に伸びるショルダーラインから、デビューした頃には「ストレート・スルー」のニックネームが授けられていた。

この時代のパークウォードに属していたノルウェー出身のデザイナー、ヴィルヘルム・コーレン(Vilhelm Koren)が描いたと言われるこのデザインは、ジョヴァンニ・ミケロッティやカルロ・フェリーチェ・ビアンキ・アンデルローニ(トゥーリング・スーペルレッジェーラ社の当主)など、イタリアのカロッツェリアを支えていた一流スタイリストたちの作品に影響を受けたと目されている。

そして、ベントレーS2がS3に進化したのと時を同じくして、1962年にデビューしたS3コンチネンタル時代には、サルーンと同じく4灯ヘッドライトを採用したが、これも当時のイタリア車のごとく、内側2灯のハイビームを低めにセットするかたわら、外側2灯のロービームを高めにセットされた4灯式ヘッドライトとともにつり目のような表情を醸し出すことから、有名な「チャイニーズ・アイ」の愛称で呼ばれることになる。

ところが近年では、クラシックカー業界でも中国人をはじめとする東洋人の影響力が高まっているせいか、欧米では「チャイニーズ・アイ」という呼び名はほとんど使われなくなり、「ストレート・スルー」表記が復活を遂げているようだ。

いっぽうS3コンチネンタルのデビューから遡ること1年前の1961年には、パークウォード社とH.J.マリナー社がロールス・ロイス社の傘下のもとで合併。新たに「マリナー・パークウォード」と名乗ることになった新会社では、とくに贅沢なカスタマーのリクエストに応えて、ベントレーS3の姉妹車であるR-RシルヴァークラウドIIIでも「コンチネンタル」と同様にスポーティなボディを、ごく少数ながらオフィシャル製作することになった。

つまり、このシルヴァークラウドIII マリナー・パークウォード製ドロップヘッド・クーペは、そんな贅沢な要望に応えて生み出された、きわめてレアな1台なのである。

12

 

 

 

 

 

ranking

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

ranking

AMW SPECIAL CONTENTS