クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CLASSIC
  • 昭和の三菱はターボ王国! ハイテク満載の2代目「ギャラン/エテルナ」の「シグマ/ラムダ」がバブルの予兆でした【カタログは語る】
CLASSIC
share:

昭和の三菱はターボ王国! ハイテク満載の2代目「ギャラン/エテルナ」の「シグマ/ラムダ」がバブルの予兆でした【カタログは語る】

投稿日:

TEXT: 島崎 七生人(SHIMAZAKI Naoto)  PHOTO: 島崎 七生人

1980年に2代目へと進化したセダンのシグマとスペシャルティカーのラムダ

三菱のラインナップの中でもヨーロッパ的な斬新なスタイリングを誇っていたのが、1976年に登場したセダン「ギャラン シグマ」とスペシャルティカー「ギャラン ラムダ」。さらにカープラザ店では「エテルナ シグマ/ラムダ」も販売されました。今回は1980年にモデルチェンジした2代目を振り返ります。

かつてはクルマの最新情報といえば紙の雑誌だった

今のようなインターネットがまだ存在すらしていなかった時代は、たとえばクルマ好きが新型車の情報を得る最速の手段といえば、「発売日に本屋へ走って自動車雑誌の最新号を手に入れること」だった。筆者も子どもの頃からそうしていた。ただし今から10数年前、古民家のようだった自宅を建て替えることになり、その際、蔵と古い家の8畳間を平積みで埋め尽くしていた(そして本当に床が抜けた)、手放さずにおいた自動車雑誌のバックナンバーの大半を泣く泣く処分してしまった。

MF誌、MM誌、CT誌、Dr誌や、創刊号からあったBC誌、LV誌、CD誌、N誌(ほかに鉄道雑誌やカメラ、オーディオ誌、ポパイ、メンクラといった雑誌も)など、今はもう手元にないが、毎月発売日になるとどっさりとまとめて買ってきては、家に帰ってワクワクしながら各誌のページをめくったもの。もちろんすべてではないが、あの雑誌のあの号の表紙は〇〇だった、とか、自分がとくに関心のあるクルマなら、記事中の写真にはこんなキャプションが付けられていた……とか、断片的とはいえ、今でも覚えていたりする(なので自分で試乗記を書いたり写真を撮ったりする時は、ひとつひとつを大切にしたいと心がけてきた)。

今でもそうだが、クルマが登場するとまず第一報としてメーカーのリリースをもとにした細報が掲載され、翌月の号で実車の試乗記というのが一般的なパターン。もちろんどちらも食い入るように読んだ。

個性にますます磨きをかけた2代目シグマ&ラムダ

そんな中で決して派手ではなかったが、(案外、なぜか、などと言っては、はなはだクルマに失礼ながら)個人的に今でも印象に残っている「新型車」の中の1台が、1980年に登場した2代目の三菱「ギャラン」&「エテルナ」の「シグマ」&「ラムダ」だ。

決して派手ではなかった……と書いたのは、キープコンセプトだと言われていたため。ただ筆者はラムダのほうはグッとアメリカ仕様風の顔つきになったものの(そういえば北米では1972年の札幌冬季オリンピックが有名だからとプリムス・サッポロが車名だった)、全体の雰囲気には初代との近似性を感じたが、シグマのほうはそうは思わなかった。シグマは初代も国産車としてはどのクルマとも違う個性が光ったが、2代目は「作風」がいっそう垢抜けて見え、クリーンでヨーロッパナイズされたムードが色濃く感じられたのである。

ちなみに2代目シグマ&ラムダが登場する直前の1979年に「ランサーEX」が登場しており、こちらはイタリアのセッサーノがデザインに関わったとされていた。2代目シグマのスタイリングはクリーンな面質と、初代より下げられたボディサイドのキャラクターラインなどのおかげで、ランサーEX同様にスッと背筋を伸ばして見えたところに通じるものがあったというべきか。

ただし本稿をまとめるにあたり、シグマの1代目、2代目それぞれの初期型のボディサイズをカタログの諸元表で比べてみたところ(グレードは2000GSL同士)、2代目は初代よりも全長が140mm長く(4470mm)、全幅も25mm広い(1680mm)ものの、全高はわずか10mm(1370mm)高いだけ(ホイールベースは+15mmの2530mm)。まさにデザインの妙だが、ともかく2代目(のとくにシグマのスタイル)は、伸び伸びと大らかで、初代以上に他の国産車とは違う趣、存在感があったのだった。

12

 

 

 

 

 

ranking

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

ranking

AMW SPECIAL CONTENTS