クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CAR
  • 新型「Eクラス」のPHEVは、バーゲンプライスの998万円から。メルセデス・ベンツの本気がうかがえる「Sクラス」級の走りとは
CAR
share:

新型「Eクラス」のPHEVは、バーゲンプライスの998万円から。メルセデス・ベンツの本気がうかがえる「Sクラス」級の走りとは

投稿日:

TEXT: 西川 淳(NISHIKAWA Jun)  PHOTO: Mercedes-Benz Japan

  • E 350 e スポーツ エディション スター。バッテリーは25.4kWhを搭載、そのうち19.5kWhをEV走行用に使用する。車外へ電気を供給するV2H/V2Lにも対応
  • PHEVは2Lターボに129psのモーターを組み合わせ、システム最高出力312psとなる
  • 新世代MBUXはZoomやTikTokなどのサードパーティ製アプリが使えるようになり、利便性が向上している
  • ダッシュボード上にはオプションでセルフィー&ビデオカメラを装備。停車中ならこのカメラでオンラインミーティングなどに参加することも可能
  • シートには標準でE 200/E 200 dはレザーARTICO、E 350 eはレザーARTICO/MICROCUTを採用。オプションでナッパレザーが用意される
  • ウレタンフォームなどには環境に配慮した再生材料などが用いられている
  • ホイールベースは先代より20mm長い2960mm
  • E220d ステーションワゴン アバンギャルド。左右がつながったリアコンビランプには、エンブレムを模したデザインが取り入れられている
  • ISGのモーターは従来型より強力になっており、短時間だが最大で23ps/205Nmのブーストが可能となっている
  • ステーションワゴンのラゲッジ容量は615~1830Lとなる
  • 3月に追加設定されたE 300。新型で唯一のエクスクルーシブラインを採用、ボンネットのマスコットと3本のルーバーを備えたフロントグリルが特徴となる
  • 2Lのガソリンとディーゼルエンジンには、エンジンとミッションの間にモーターを配置する ISGを備える
  • 全モデルを電動化、マイルドハイブリッド(ISG)の2Lガソリン/ディーゼルエンジン搭載モデルに加え、セダンにはPHEVモデルをラインアップ
  • E 200 アバンギャルド。エンブレムとグリルが一体化した3Dデザインのフロントグリルを採用、周囲をブラックパーツで囲った

新型Eクラスのセダン&ステーションワゴンに試乗

メルセデス・ベンツの中核モデルとなる「Eクラス」がモデルチェンジし、11代目へと進化しました。戦略価格のPHEV「E 350 e スポーツ」を中心に試乗。電動化を果たしつつ、クラシックで正統派なスタイルのセダン&ステーションワゴンの乗り味をお伝えします。

スタイルは正統派FRサルーン&ワゴン

「Eクラス」は昔からメルセデス・ベンツの乗用車ラインナップにおける大黒柱だった。もはや昔ほどセダンやステーションワゴンに注目は集まらず、SUVスタイルが一般的な選択肢となり、どころかブランド的にはBEVへの取り組みに熱心さが増した今となってもなお、Eクラスはメルセデスの核心だ。

それゆえEクラスのモデルチェンジはこれまで必ず同じ世代の締めくくりとして行われてきた。つまり同じジェネレーションにおいて最も完成度の高い状態でのデビューとなる。たとえば新型のEクラスはコンパクトからラージまで拡張性に富んだFRプラットフォーム“MRA II”を使う最後発のモデルである。順序としては高価な「Sクラス」でまずは新たなテクノロジーを導入し、次にコンパクトな「Cクラス」で量販に移し、満を持してEクラスをデビューさせるというわけだ。それだけEクラスは失敗の許されないモデルであるとも言える。

11代目、W214となった新型Eクラス。2024年1月の東京オートサロン(似合わない舞台だが)でセダンとワゴンが同時にデビュー。セダンに3種類、E 200 アバンギャル(ガソリンISG搭載)/E 220 d アバンギャルド(ディーゼルISG搭載)/E 350 e スポーツ(ガソリンPHEV)、ワゴンに2種類、E 200ステーションワゴン アバンギャルド(ガソリンISG搭載)/E 220 d ステーションワゴン アバンギャルド(ディーゼルISG搭載)のパワートレイン別グレードを用意する。エンジンは全て4気筒。

注目のグレードはやはりPHEV(プラグインハイブリッド)のセダンE 350 eだ。約20kWhのバッテリーを積み、フル充電で112km(WLTCモード) の電動走行を可能とした。話八分としても90km近くはBEVとして走ってくれそうだ。往復90kmもあれば通勤に使うという人でも十分だろう。ちなみに週5で1日90km走るという人の年間距離はおよそ2.2万kmにもなる。普通はそこまで乗らないはずだから、これだけのバッテリー性能があれば十分である。

とはいえ、オーナー像は限定される。BEVと同様にガレージに専用の充電器を設営できる、もしくは通勤先に充電器があるというようなユーザーであれば、ガソリンスタンドに行く回数は激減するだろう。

驚きの価格設定

注目すべきはE 350 eの価格設定(988万円/消費税込)で、なんとAMGラインのパッケージオプションをつけたガソリン4気筒のE 200と、さほど乗り出しのプライスが変わらない。補助金がつけばさらに差は縮まる。逆にいうとE 350 eはバーゲンプライスだというべきで、そこにはBEV風味のカーライフを早めに経験してもらおうという魂胆もあるようだ。PHEVに乗ると、できるだけエンジンを掛けたくなくなる。ガソリンスタンドへもきっと行きたくなくなる。そうなればBEV信者へとまっしぐら、というわけだろう。

今時のサルーンデザインは、どこかに新しさを演出したくなるものだ。メルセデスもBEVの「EQE」ではワンモーションフォルムを採ったりした。けれども新型Eクラスのデザイン的な印象は、従来よりもいっそうロングノーズを強調したクラシックで正統派のFRサルーンというものだった。スポーティさも適度にあって、昔ながらのクルマ好きにはすんなり受け入れられそう。そう、セダンやステーションワゴンはもはやそういう存在だ。

サイズ的には今回もやはり大きくなった。とはいえ全長5m以下、全高1.5m以下をなんとか守った。個人的にはメルセデスが率先してサイズを小さくすれば他のメーカーも追従すると思うのだが……。

インテリアの印象はグッとEQEに近づいた。“ハイパースクリーン”をちょっと簡素にしたような“スーパースクリーン”(オプション)がまずは目に新しい。ダッシュボード上の真ん中あたりには小さなカメラがあって、Zoomで会議もできるという(やめてくれ〜)。要するにサードパーティのアプリをスマホのようにダウンロードして駆使できるというわけ。さらに“ハイ、メルセデス”と声をかけなくても、「温度を下げて」「どこそこへ行きたい」とすぐさま話しかけても音声認識が作動する(ただし乗員がドライバー1人の状態)。

12

 

 

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

人気記事ランキング

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

AMW SPECIAL CONTENTS